今日は、いよいよ昨日のスクールとは打って変わり、2005年コンビのTOMONARIとYUTAは、エスパニョールのカンテラ、2005年チームのPrebenjamin(プレベンハミン)との練習に挑戦です。
通常、なかなかカンテラ(育成・下部組織/アカデミー)との練習は実現しないものですが、今回は何とベンフィカのコーチからの推薦と言う事で、特別に許可がおりました。もっとも、2週間の練習参加の中で、実力が伴わないようであれば、2週目は断られる可能性もありと言う、条件付きです。
2005年(小学校1年生)チームは、エスパニョールが選抜チームを構成する最初の学年となります。その為、まだまだそれほど淘汰されていないだけに、まだまだ皆荒削りな部分があります。しかし、スピード、パワー、キック力などなど、個々のポテンシャルは皆、何かしらを持っています。
そんな中、監督のペドロに褒め言葉を連発されていたのがYUTA。早生まれの小2の彼は、ドリブル、スピード、キックなどなど、全てにおいて、一定レベルのスキルを持っており、やや小柄な分、球際の攻防に難を見せていたものの、その他は、このエスパニョールの猛者達の中でも、十分にやれていました!
一方、このレベルの高い中で苦労していたのがTOMONARI。相手の寄せの速さに、少しでもコントロールが乱れると、ボールを奪われてしまうスピード感に、なかなかついて行けていない様子でした。
この日は、フリーマンを付けたボールポゼションの練習が行われ、そこでは、ボールを奪ったら素早く相手の圧力の少ない、遠くの味方に展開する意図が取り組まれていました。その後、ディフェンスが追いかけて来る中で、猛スピードでドリブルするトレーニングや、15m幅にゴールを2つ置いて、3vs3+GKの味方同士3回パスを通したらどちらのゴールにでもシュートを打てると言うシュートゲームが行われました。そこでは、如何に狭いピッチの中で、パスを素早く通すか、また、如何にパスを受ける為にスペースを見出し、素早くポゼションを取るかの技量が問われました。
![IMG_2670[1] IMG_2670[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017eea0da7be970d-800wi)
![IMG_2671[1] IMG_2671[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017eea0da921970d-800wi)
![IMG_2672[1] IMG_2672[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017eea0daa98970d-800wi)
![IMG_2673[1] IMG_2673[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017c386a4a8a970b-800wi)
![IMG_2676[1] IMG_2676[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017d4299607a970c-800wi)
![IMG_2677[1] IMG_2677[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017d4299627e970c-800wi)
![IMG_2679[1] IMG_2679[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017d42996180970c-800wi)
![IMG_2685[1] IMG_2685[1]](https://azrak.weblogs.jp/.a/6a0120a84a333b970b017d42996354970c-800wi)




